
先ずは、本日の作業の内容確認など。
小さなことでも、全員でチェック。大切なこと。

Work01
先ずは ダンボールを運び込みます。その後、一人一人分業です。


何をするかというと、MACでデザインされたタイポグラフィーを拡大出力。これを型紙にダンボールを切り抜きます。C R S P H ・・・・・

分かりましたか? 完成すると Christmas Party !! と、会場のサインディスプレーになります。


さすがに、ここはアナログ作業ですね。


あまった、ダンボールは組み立てて、会場装飾に使う予定。
今年の研究部、とても エコ です!


Work02
くりTVの実験。
今年のクリスマス会では、研究員がスタッフとなり、当日のステージ上のパフォーマンスを常設の大型スクリーンにライブで上映しようという作戦です。
システムはクリアしていたので、研究員に実際の撮影法や、役割を説明。

『これ、なんですか♡』

『カメラだよ♡』

日常の授業では扱わない内容なので、研究員も興味津々。大型モニターに映し出される様子で遊んでいます


Qooからは、演技指導も・・・

ホールの照明を落とすとこんな感じ。
ツリーの点灯式もキレイに撮影出来そうです。


中継システムは確認OK。
あとは、本番、上手く行くかな?楽しみだね。
wrote : nemo
photo by : kkc