
本日の放課後は、U-12 Project のFirst Presentstion でした。
久しぶりに、1、2年生が合流出来ました。
サッカー大会の事務局長Osawa様を迎えて、新生研究部のメンバーがドキドキの ”作品発表” をしました。
研究員は、順番に、自分の作品をもって、今回のデザインのコンセプトを説明し、クライアントの要求を聞き出しました。実際の主催者の意図を聞くことが出来る、とても大切な機会です。2年生は就活時や、社会に出てからの活動を想定して、1年生は、先輩の姿を見て、1年後の自分の姿を想像する為に、とても良い機会だったと思います。リアルなコミュニケーションの実践です。研究生は、作品制作もさることながら、プレゼンも出来なくてはなりません。


まずは、2年生からのプレゼン。さすがは先輩。作品も、プレゼンも安定感があります。


続いて、1年生も。初めてのプレゼンの機会にドキドキだったようですが、よくがんばりました!!






こうやって、コツコツと経験を積んで行きます。だんだんと、研究部員らしくなってきたかな?



約1時間のプレゼンを終え、研究部員でミーティングをし解散。
課題制作も忙しい所、よくがんばりました。えらいです。
↓さかのぼること1時間前。プレゼンテーションの30分前から、最終打合せ。デザインチェックと、プレゼンのリハーサルをこっそりしていました。そのかいがあってか、Osawaさんから、お褒めの言葉、頂きましたよ!




ただ、ここからが勝負。来週の活動日に、データを完成させ、いよいよ、本サンプルとして、先方に提出です。
さあ、今回は、誰が作品の質を上げてくるのかな?
がんばれ、デザイン研究部!!

本日、大忙しだったOrie先生 撮影、お疲れさま〜
wrote : nemo