
ありがとうございました!!記念に写真を1枚、パシャッ。


不思議と、お客様が1人、2人、あれれ・・いつの間にか、といいますか、瞬く間に、行列が!!長蛇の列は大げさですが、10人位の列が、途切れなくなりました。

始めは、2分10秒位かかっていたパフォーマンスが、どんどん早くなって行きます。記念写真を撮らせていただきながら、お客様に話しかけますと、”すご〜い!2分かからなかった。しかも、かわいい♡” ”5人に囲まれるのが恥ずかしいけれど、面白い!” お褒めの言葉、ありがとうございます。中には、”俺、1分30秒かからなかった。顔、単純なのかなぁ・・・” そんなことありません!!研究員の限界を引き出して下さったのですよ!


似顔絵を片手に、お客様はニコニコ。嬉しいですねぇ。全員の撮影はさすがに無理でしたので、当日の記念にお客様の写真を紹介しちゃます。

作品を通して、笑顔のコレクション。グッときますねぇ。
ただ、良いことばかりではありませんでした・・・・
下の写真をご覧ください。遠い目をしているkulala・・・しかも、会場でもか?ダンボウル。

誤算だったのが、当初予定していた材料が終わってしまって、急遽、ダンボールをカットして、代用したのです。
予定では、ブース背面に、ダンボールを張り、ライブペイント(これも実は面白い仕掛けがありました)をする予定でしたが、それを諦め、似顔絵素材にしました。
そして、開始から、約5時間になったところで、強制的に、”前半の部 終了” のアナウンス。
本日終了の1時間前まで、研究員に休憩をとらせ、あとは、他のブースの見学時間にあてました。

只今、お休みのsense 5th ブース。ちらばった画材から、そのハードさは、伝わりますでしょうか?

18時から、ラスト1時間。研究員はブースに再集結。もう一踏ん張り、頑張ろう!!
と思ったとたん、またもや、行列が!!
本当に、皆様、ありがとうございます。感謝感激です。
訪れて下さった方の中には、このように、”これ、いい〜”と、お仲間をつれて、再びやって来て下さる方も。
笑顔の素敵なmarikoさんチームも、” i n g ” という企画名で出展されていました。写真をテーマに、異空間をみごとに表現。実は、ブースを施行しているときに、気になっていた団体でした。木の柱と、布を上手く組み合わせ、シンプルに、クールにブースを設計、施行されていました。”なるほど、この手があったか”と、次回の出展ヒントにしていた団体だったので、ビックリで、嬉しかったです。” i n g ” のみなさん、明るく、気さくで、気持ちのよいチームでした。次回でも、次次回でも、またお会いしたいです。marikoさん、写真送りますね!!


まだまだ、書きれないことばかりですが、おしゃべりは、長くなりすぎてもね。
この続きは、近日、研究員のレポートも合わせて、再度、出展の様子をご紹介します。
また、DFの公式ブログでも紹介されていますのでそちらも、ぜひ!! >> DF Blog
当日、お会い出来たみなさま、研究員、orie先生、お疲れさまっ。
そして、次のプロジェクトは・・・・・・・
wrote : nemo